3t建築資材運搬の仕事の流れ
STEP 1.今日も元気に出発です

前日に積み込みをしていますので基本的には直接現場へ向かいます。
日によっては朝積みでアルミサッシ運搬の仕事ををすることもあります。
いってらっしゃい
STEP 2.荷卸の準備をします。

現場付近到着後、作業開始OKになったら…
シートの片づけ、電動ドライバーを使ってビス抜きなど現場開始までに出来ることを準備します。
限られた時間で作業するので効率よくやりましょう。
STEP 3.玉掛け作業。

基本的にはクレーンでサッシを吊り上げる玉掛け作業を行います。
基本的にはフックをかける玉掛け位置が決まっていますので安心です。
帯を使って重心をとる荷物もありますが難しいことではありません。
STEP 4.玉掛け作業は頭上注意。

商品がぶつからないよう注意しながら作業しますが、力を使わないので身体への負担が少ない仕事です。
クレーンを使っての作業なので、荷物は高く吊り上げられます。荷物を落下させないように玉掛けをすることが仕事ですが、100%落下しないとは言えません。頭上を注意して、退避することが大事です。
足場が狭いので注意しましょう。
STEP 5.積み込み

1便が終了したら、戸田の倉庫へ戻り2便分の積み込みをします。
物件数が少ないときは2便目に内装材の仕事をする場合があります。
終了後は再度戸田へ明日の荷物を積み込みしに戻り終了です。
お疲れさまでした。
開口パネル運搬の仕事の流れ
開口パネルの運搬について
STEP 1.今日も元気に出発です

前日に積み込みをしていますので直接現場へ向かいます。
STEP 2.荷卸の準備をします。

開始時間までに現場付近で待機しながら準備をします。
商品が倒れないように複数個所で固定していますので、現場で作業しやすいようにバンド等を外して用意します。
STEP 3.玉掛け作業。

基本的にはクレーンでサッシを吊り上げる玉掛け作業を行います。
ガラス等を吊り上げる時は重心などを意識して玉掛けをしますが、サッシは基本『玉掛け位置』と書かれたフックをかける位置が決まっているので安心です。
STEP 4.玉掛け作業は頭上注意。

サッシを傷つけないように注意しながら作業しますが、力を使わないので身体への負担が少ない仕事です。
クレーンを使っての作業なので、荷物は高く吊り上げられます。荷物を落下させないように玉掛けをすることが仕事ですが、100%落下しないとは言えません。頭上を注意して、退避することが大事です。
STEP 5.積み込み

1便が終了したら、戸田の倉庫へ戻り2便分の積込みをします。
2便終了後は再度戸田へ明日の荷物を積込みをしに戻り終了です。
お疲れさまでした。
内装材運搬の仕事の流れ
内装材の運搬について
STEP 1.今日も元気に出発です

出発はAM5:00~5:30頃
積み込みをするので倉庫へ向かいます。
いってらっしゃい
STEP 2.積み込み

倉庫にて内装材の積み込みを行います。
最初は商品名、置き場など覚えることが多いですが、自然に覚えていきます。
分からない時は仲間に聞けば教えてくれますよ。
STEP 3.現場配送

積み込んだ内装材を指定の現場まで配送。
一人で降ろす現場や仲間たちと荷下ろしする現場など様々です。
最初は先輩の隣で研修しながら覚えます。
先輩から合格が出たら一人で運転をして先輩たちと同じ現場へ向かい作業します。
STEP 4.回送

降ろし終わったら2便目や3便目を積みに戻ります。
やればやるほどお給料アップ♪
積み込みしに戸田の倉庫へGO!
STEP 5.仲間達

最初は先輩を見て「こんなに持てないよ…」と思うかもしれませんが、
一年後には自分が同じように荷物を持っています。
未経験の方でも先輩が優しくフォローしてくれます。
アルミサッシ運搬の仕事の流れ
アルミサッシの運搬について
STEP 1.今日も元気に出発です

まだ暗いのでお気を付けて!
いってらっしゃい。
STEP 2.積み込み

アルミサッシを倉庫にて積み込みを行います。
STEP 3.荷締め

しっかりと荷締めをして出発です。
STEP 4.現場配送

積み込んだアルミサッシを指定の現場まで配送。今日は職人さんが7人で荷を受けてくれました。
STEP 5.回送
2便目は内装材の配送になります。戸田へGO!
内装材運搬も『仕事の流れ』で確認できますのでご確認ください。
現場終了後は基本的には会社へ直帰です。
お疲れさまでした。